2018


PDF PDF形式のファイルです。 COPY JPEG形式のファイルです。 LINK 関係Webサイトにリンクしています。 このページを閉じる


2018.11.25、3日間の自治会文化祭は滞りなく閉幕しました。3日間で327人の観覧者がありました。

2018.11.24、第2日目は105人の観覧者がありました。

2日目は、近くの保育園の子ども達が見学に来てくれました。
子ども達の関心は、1階の「こども遊びコーナー」であったようです。
午後からは、2階和室(小)で抹茶のお茶席が設けられました。由緒ある茶道具に接しながら、お手前を楽しみました。

2018.11.23、自治会文化祭オープニングセレモニー。第1日目は161人の観覧者がありました。

小紫生駒市長様を来賓にお迎えし、10:00からのオープニングセレモニーで、文化祭がスタートしました。
藤尾自治会長に代わって坂本自治会副会長が開会のあいさつをしました。
続いて、小紫生駒市長様から祝辞をいただきました。
阪本自治会副会長と小紫市長様によるテープカットで、観覧の皆様を2階和室の展示会場へご案内しました。
1階ホールには、壱分町や周辺の歴史と文化、自治会活動の展示や「おもちゃ作り」の製作体験コーナー、「つまみ細工」の体験コーナーがあります。
2階和室(小)では、煎茶のお茶席でおもてなしをしました。

2018.11.23〜25、第2回壱分町東自治会文化祭を開催中です。PDF

2018.11.15(木)、第2回壱分町東自治会文化祭の展示・催し物の日程をご案内します。PDF

2018.11.03(日)、オサキ公園の草刈り、グランドの整備をしました。

オサキ公園の整備は、一部外部委託しておりますが、9:00から、自治会役員・組長等約30人がかりで草刈り、グランドの整備をおこないました。

2018.10.17(水)、第2回いこまクリーンアップ作戦を実施しました。

環境美化推進員と自治会役員によって、一分駅周辺で環境美化活動の一環として、路上喫煙の防止の啓発活動を行いました。

2018.10.06(土)、往馬大社火祭りの宵宮に、子ども神輿を奉納しました。39名の参加がありました。

2018.9.15、第2回壱分町東自治会文化祭開催の準備を始めました。

 出品案内を各家庭に配布しました。

2018.8.18(土)、恒例「ふれあい祭り(盆踊り)」を開催しました。

8/11 8:00〜10:00 会場となる往馬大社境内で、櫓立て及び境内の掃除を行いました。ふれあい祭り実行委員会関係者(東西自治会の役員、老人会、子ども会、体育部)が参集し、熱中症にならないよう気を付けながら、作業をしました。

8/18 「ふれあい祭り(盆踊り)」の開催当日は、

     @8:00から、やぐらの飾り付けや音響・照明の準備、また模擬店の設営が行われました。
     A連日の猛暑から、久々に解放され、秋を思わせる爽やかな晴天のもと、開始の17:00を迎え、浴衣姿の子ども達が集まり始めました。
     Bお目当ての模擬店の前には、行列も。
     C18:30〜19:00は、子ども達の時間で、壱分東子ども会の笹田さんが進行係に初挑戦。
      マイクの声に「ふれあい音頭」や「河内音頭」の踊りの輪がたちまちできあがりました。
      参加した子ども達には、お菓子のお土産もありました。
     D19:30からは、大人の時間。小金沢実行委員長の挨拶でスタートしました。
     「炭鉱節」、「江州音頭」、「ふれあい音頭」、「河内音頭」で踊り三昧、最後は、藤尾氏による音頭で、伝統の「いちぶ音頭」を踊り〆となりました。
     E20:30頃、各所で催されている盆踊りに挨拶に回られていた小紫生駒市長様も到着され、ご挨拶をいただきました。
     F21:00を越えて、無事終了となりました。

8/19 8:00〜、やぐら等を撤去。境内は日常の杜に戻りました。

2018.7.1(日)、8:00から隣組組長・本部役員でオサキ公園の草刈り等の整備をしました。35人の参加がありました。

壱寿会に管理を委託していましたが、今年度から生駒市のシルバー人材センターに草刈り作業を依頼するとともに、子どもらが活動する場所については、自治会役員で整備することになりました。梅雨明けかと思わせる朝から猛暑のなか、8:00〜1時間超の作業でした。

2018.6.15(金)、自治会組長会議の前に、18:30から「生駒市ごみ減量」の事業を推進するため、「生駒市ごみ減量市民会議」による壱分町東自治会懇談会を実施しました。45人の参加がありました。

@受付では、早速「ごみ減量」に関する参加者の意識調査がありました。
A開会にあたり、藤尾自治会長の挨拶、続いて「生駒市ごみ減量市民会議」の座長を務める坂本自治会副会長から開催の趣旨が説明されました。
B生駒市環境保全課から、ごみ減量推進事業の現状や課題について、プロジェクターを使って説明がありました。
C実際にごみを回収されている生駒市衛生社の担当者から、ごみ減量につながる分別の微妙な見極め術の助言がありました。
D最後に、グループに分かれ、ざっくばらんに課題を出し合いました。市民会議や生駒市の担当者にも参加してもらいました。

2018.6.10(日)、8:00から町内一斉清掃を実施しました。935人の参加がありました。

2018.4.29(日・祝)、生駒市南地区自治連合会主催の大運動会が開催されました。

ゴールデンウィークに入っての今日は、4月には一寸強めの日差しですが、運動会開催に絶好の快晴の一日でした。
朝早くから運動会主催者の役員の方々が、会場準備に奔走していただいている傍らで、自治会の応援席にも、組長・本部役員によってテントが張られました。
9:00から、開会式。南地区自治連合会会長(壱分東自治会会長)藤尾氏の挨拶、また小紫生駒市長他来賓の方々の挨拶で行事がスタートしました。
壱分東自治会テントの中にも老若男女の参加者が刻々増え、運動場の各所では同窓会の雰囲気でお互いの元気を励ましあう姿が見られました。
プログラムは順調に進み、子どもらのゲームや自治会対抗のリレーに歓声が響き、午後からは運動会の花形「玉入れ」ゲームやリレー等に応援の拍手で会場は盛り上がりました。
トラックの中のゲームの進行にも一工夫され、応援席のどのテントからも観覧できる配慮もありました。
壱分東自治会からの参加者は224人、全参加者は2645人でした。(各自治会のお弁当の総数ですって!!)


テント準備

藤尾連合会会長
挨拶

小紫生駒市長
挨拶

ラジオ体操で

観覧席も一杯に

自治会対抗リレー

お弁当の配付

吉本芸人の
パフォーマンス


山麓太鼓演奏

玉入れゲーム

2018.4.29(日・祝)、生駒市南地区自治連合会主催の大運動会が開催されます。
      3/15の回覧板で案内しています。「体育部活動」のページで
LINK

2018.4.15(日)、平成30年度壱分町東自治会総会を開催しました。

総会の概要 14:00〜15:30 自治会各組の新旧組長が代表出席して、平成30年度の総会を開催しました。
      @自治会長挨拶
      A来賓紹介 人権擁護委員、民生児童委員、自治会館館長、壱寿会会長、子ども会会長、さくらの会代表
      B議事
       ○第1号議案 平成29年度事業及び活動経過報告
       ○第2号議案 平成29年度会計決算報告
       ○第3号議案 会計監査報告
       ○第4号議案 20組追加の承認、新役員の承認
       ○第5号議案 平成30年度事業計画(案)審議
       ○第6号議案 平成30年度予算(案)審議
       ○第7号議案 壱分町東自治会会則の改正について(案)審議
      C閉会の挨拶
      ※総会終了後、新役員・新組長による初めての会議が行われました。

総会の様子及び議案の内容(抜粋)PDF

開会

藤尾自治会長挨拶

来賓紹介

議事進行

閉会の挨拶

2018.2.24(土)、壱分町東自主防災会の防災研修を実施し、37人が参加しました。

防災研修の概要 研修地:「稲むらの火の館」(和歌山県広川町)/濱口梧陵記念館/津波防災教育センター/
        @8:30 壱分を出発、一路「稲むらの火の館」に向かいました。
        A10:30 「稲村の火の館」の津波防災教育センターで研修
             ●津波防災啓発の映像(3D)で、津波からわが身を守る状況判断の大事さを学ぶ。
             ●安政地震津波のとき稲むらに火を放ち村人の避難を誘導した「濱口梧陵」の実話から、多くの偉業を学ぶ。
             ●館内の展示や濱口梧陵の偉業の展示を見学した。
             ●濱口梧陵が私財を投じて築造した「広川堤防」を見学した。
        B12:30 昼食後、近隣を見学し、生駒より一足い早い満開の梅の香りを愛でました。


出発にあたり
会長挨拶

稲むらの
火の館前で

濱口梧陵の遺徳を
偲ぶ

展示物コーナー

展示コーナー

3D眼鏡をかけて
鑑賞準備

3D画面の大迫力で津波を体験

館長のお話

地震記録機

濱口梧陵の稲むらの火の遺徳は戦前の小学校の教材に

2月11日(日・祝)13:30〜15:00、自治会主催の「日曜セミナー」を開催しました。27名の参加がありました。
●講演題「笑いと健康 〜笑って元気にイキイキと〜」
●講師 吉野病院 院長 福岡篤彦氏
 笑いヨガのインストラクター 安藤・藤谷・上田様のご協力がありました。
お話の概要 @人は様々なストレスに晒されている。加齢に伴い身体の機能低下が起こったり、老年の軽症うつ病も起こる。
      A平均寿命が伸びているなかで、健康寿命を追従させなければならない。
      Bフレイル(健康と要介護状態の中間の時期のこと)状態から、心身への刺激で健康に可逆できる。それは、何か?
      C「笑い」がその一つ。笑いは、副交感神経を活性化して安らぎや安心をもたらし、ストレスを解消させる。
      D笑いの効用は幅広い。笑いすぎて、失禁・顎が外れる(副作用)には要注意。
      E子どものころはよく笑ったのに、高齢になると笑いが減る。人と交わって、楽しく過ごし、よく眠ることが大切である。
      Fヨガの呼吸法と笑いを組み合わせた、「笑いヨガ」を紹介し、推奨したい。生活に笑いがあふれ、健康増進につないで欲しい。
      G福岡先生とインストラクターの指導のもと、「笑いヨガ」のエクササイズに、会場は笑いで溢れました。


1月28日(日) 壱分小学校を会場にやまびこネットワーク主催の「総合防災訓練」を実施し、249名が参加しました。
                 壱分町東自治会からは、60名の参加でした。
                 また、午後から開催された「冬の子どもフェスタ」には、壱分小学校会場400名、壱分幼稚園会場112名の参加がありました。

防災訓練の概要 @8:00 生駒市の防災放送(訓練)が一斉に流れました。
        A8:15 壱分町東自治会館に集合【受付:参加者確認】
        B8:30 自治会館出発【避難経路の確認・災害時要援護者の理解と支援】
        C8:50 壱分小学校体育館に到着【参加者の避難状況確認】
        D9:00 避難所つくり体験【簡易トイレ・ベッド・プライベートゾーン等】
        E    非常食(アルファー米と豚汁)つくりと試食
        F12:00 壱分小学校運動場・壱分幼稚園にて「雪あそび&軽スポーツ体験」、壱分幼稚園にて「雪あそび」


自治会館で受付

避難訓練・壱小へ

プライベート
ルームの組立

段ボールベッドの組立

簡易トイレの組立

アルファ米の調理

豚汁の炊き出し

アルファ米試食

講評

このページを閉じる